BV Family FAQのページへようこそ!

 作図/寸法線

寸法線を作図する際に、対象の線と引出線がかぶって表示されてしまう場合があるのですが、引出補助線を対象線と同一線上になる場合に表示しない方法はありますか?
【Ver6】
 [寸法線]−[設定]−[寸法2]−[表示切替の対象]又は[引出補助線の自動非表示]のラジオボタンを[すべてのレイヤ]にする又は同レイヤのチェックを外すと引出補助線は非表示になります。
詳細
このページのTOPへ
通常、寸法線は始点・終点を指示して表示位置を指示して表示しますが一発で複数の寸法線が引けると便利なんですが!
[寸法線]−[新規]−「一括」を選択し、寸法線を表示したい領域を「矩形」または「多角形」で指示し、表示位置を決定すると一発で寸法線が描画できます。(Ver5以降)
詳細
このページのTOPへ
連続で描画している寸法線をまとめて描画するには[線消去]で一度消去後寸法線を描画する方法しかないですか?
[寸法線]−[変更]−「合成」を選択し対象寸法を指示してください。選択した寸法を合成して寸法を描画します。(Ver5以降)
詳細
このページのTOPへ
寸法表示している構造物を変更を行った為、細かく寸法をとらないといけなりました。[線消去]で一度消去後寸法線を描画する方法しかないですか?
[寸法線]−[変更]−「分割」を選択し対象寸法を指示してください。選択した寸法を分割して寸法を描画します。(Ver5以降)
詳細
このページのTOPへ
図面が完成し寸法の確認していると指示するポイントを間違えて寸法をとっていました。[線消去]で一度消去後寸法線を描画する方法しかないですか?
[寸法線]−[変更]−「スライド」を選択し対象寸法を指示してください。選択した寸法の始点または終点を変更して寸法が描画できます。(Ver5以降)
詳細
このページのTOPへ
寸法線の表示位置は変更できますか?
[寸法線]−[変更]−「一括高変更」を選択し対象寸法を指示してください。選択した寸法の表示位置を変更できます。(Ver5以降)
詳細
このページのTOPへ
寸法線の矢印角度を設定するのはどうするのですか?
[寸法線]-[設定]-[矢・丸]-[大きさ変更]-[矢印]で矢の長さを数値入力した後、角度を入力になるので希望角度を入力してください。
このページのTOPへ
寸法文字離れの設定変更をしたいのですが、どこに入っているのですか?
【Ver5】
 [寸法線]−[設定]寸法選定ダイアログが表示されます。[寸法値]−[その他]で変更が可能です。
【Ver4】
 [寸法線]−[設定]−[表示桁]−[寸法線からの離れ]で変更が可能です。
このページのTOPへ

【 Home 】